三味線のお稽古
三味線のお稽古に行ってきました。
いつもは人がいない奈良女子大の正門に人だかり
入学式だったようです
。
先生のおうちは猿沢池の近く、観光地!人がいっぱいで「三味線にぶつかられたらどうしよう」とビクビクでした
。
弾きたいのは「きりぎりす」
楽譜を追うだけは出来るようになったのですが、どうもリズムが違う、悪い。弾むような感じにならず、私が弾くと別の曲みたい。
憧れの演奏
先生におかしなところを指摘されたら一発で直るのか、と思っていましたが
「何度も何度も聞いて、リズムを身体に叩き込むしかない」だそうです・・・・。
先生の舞妓、芸者時代のお写真を見せてもらいました。



今もお綺麗です。
この時代は元林院(猿沢池の近く)に芸者さんは70人ほどいたそうです。その中で一番三味線が上手と紹介して頂きました。身に余る光栄(^∇^)
やっと桜が咲きました
ランキングに参加してます。クリックして下さっている方々、私の順位を気にかけて一喜
一憂
して下さっている方、
ありがとうございます

にほんブログ村
いつもは人がいない奈良女子大の正門に人だかり


先生のおうちは猿沢池の近く、観光地!人がいっぱいで「三味線にぶつかられたらどうしよう」とビクビクでした

弾きたいのは「きりぎりす」
楽譜を追うだけは出来るようになったのですが、どうもリズムが違う、悪い。弾むような感じにならず、私が弾くと別の曲みたい。
憧れの演奏
先生におかしなところを指摘されたら一発で直るのか、と思っていましたが
「何度も何度も聞いて、リズムを身体に叩き込むしかない」だそうです・・・・。
先生の舞妓、芸者時代のお写真を見せてもらいました。



今もお綺麗です。
この時代は元林院(猿沢池の近く)に芸者さんは70人ほどいたそうです。その中で一番三味線が上手と紹介して頂きました。身に余る光栄(^∇^)
やっと桜が咲きました
ランキングに参加してます。クリックして下さっている方々、私の順位を気にかけて一喜


ありがとうございます


にほんブログ村
スポンサーサイト